[PR]新作スマホゲーム

シン・クロニクルはおもしろい?ゲームレビュー評価

『シン・クロニクル』攻略する際に知っておきたいシステムや小ワザ

本記事では、2021年10月14日からクローズドベータテストが開催された新作スマホアプリゲーム『シン・クロニクル(シンクロニクル/シンクロ)』のプレイレビューをまとめていきます。

本作は『チェインクロニクル』開発スタジオが贈る、シリーズ正統後継作です。

※本記事にはクローズドベータテストの内容が含まれています

ゲームの魅力やリセマラの必要性についても紹介していくので、これからプレイしようと思っている方や、どんなゲーム?どこがおもしろいの?と思っている方はぜひ最後まで読んでみてください!

アプリの評判
操作性 4.0
キャラクター 5.0
ストーリー 5.0
システム 4.0
ガチャ 4.0
上の表はネットのレビューを調査し、ざっくり評価したものです 最後に実際にプレイして感じたレビュー評価もまとめているので、ぜひそちらも参考にしてください

シン・クロニクルってどんなゲーム?

「運命は自ら決める。選ぶチャンスは一度きり」がコンセプトの本格RPG

『シン・クロニクル』ゲームレビュー評価!『チェインクロニクル』開発スタジオが贈るシングルプレイRPG

本作は「運命は自ら決める。選ぶチャンスは一度きり」がコンセプトのシングルプレイRPGです。
自分の選択によってキャラクターとの関係や生死が変わっていきます。

シングルプレイ用なので重厚感溢れるストーリーをはじめ、自由度の高いキャラ育成や戦闘を自分のペースでゆっくりと楽しむことができます。

なお、基本シングルプレイですが、フレンド機能やイベントレイドなどの他プレイヤーと協力する要素はあります。

シン・クロニクルの魅力・おもしろい点

一度選択したら引き返せない!自分で選択するストーリー

『シン・クロニクル』ゲームレビュー評価!『チェインクロニクル』開発スタジオが贈るシングルプレイRPG

本作はストーリーを進めて隊の絆を深め、クロニクルに刻まれた言葉を良い方向へと変換し運命を変えて進んでいくRPGです。
各章ではストーリーを進めるごとにクロニクルに言葉が刻まれていき、章の最後に究極の2択を迫られます。

この最後の選択は変更することができず、今後のストーリーに影響してきます。
出会いや別れ、生死も左右するのでドキドキと緊張しながら物語を楽しめるのが本作最大の魅力です。

ストーリーは一部を除いてスキップ可能で、時間がなくて読めなかったら読み返し機能もあるよ

育成したキャラクターでゴリゴリ倒せ!ターン制3Dバトル

『シン・クロニクル』ゲームレビュー評価!『チェインクロニクル』開発スタジオが贈るシングルプレイRPG

▲バトル画面

プレイヤーはステージを自由に移動して探索ができます。
ステージには宝箱や敵モンスター、アイテムがあって、ぶつかるとバトルが始まるエンカウント式のゲームになっており、最後のボスを倒すとステージクリアになります。

また、モンスターは右下にあるアタックボタンをタップしてヒットさせると先制攻撃ができます。

『シン・クロニクル』ゲームレビュー評価!『チェインクロニクル』開発スタジオが贈るシングルプレイRPG

▲デシティアのオーバードライブ

バトルはターン制で、BPを消費することによってキャラクターのスキルを使用できます。
各キャラクターはスキル1,2,3とオーバードライブという必殺技スキルを持っています。

ステージを効率良く進めるためのお助け機能として、ステージ開始からボスまでまっすぐ自動で走ってくれる「オートラン」と戦闘を自動で進めてくれる「バトルオート」の機能がありますが、手動でのメリットも多いので、時と場合によって使い分けられるのも◎
バトルオートは設定から攻撃対象やタイミングを細かく設定できます。

シールドがついてるモンスターは通常で殴りまくってからオーバードライブ決めていくのが爽快!

攻略のために知っておきたいゲームシステム

周回必須!武器の育成要素やドロップ

『シン・クロニクル』ゲームレビュー評価!『チェインクロニクル』開発スタジオが贈るシングルプレイRPG

ステージで宝箱を拾ったり敵を倒したりすると報酬として武器がドロップすることがあります。
ドロップする武器はステージによって決まっていますが、武器のグレードや付与されているアビリティはランダムになっています。

上記のランダム要素に加え、武器の限界突破や強化もできるので、何度もステージを周回してグレードの高い武器や限界突破用に同名武器をゲットする必要があります。

ちなみに、低級武器を強化してしまった場合でも同名武器の限界突破素材として消費すれば限界突破の数と強化値が引き継がれます
例)S級ビーストブレイド無突破無強化+C級ビーストブレイド2突破1強化=S級ビーストブレイド3突破1強化

凸数と強化値を引き継げるの神仕様すぎる

絆を深めてアビリティを解放!キャラ育成要素

『シン・クロニクル』ゲームレビュー評価!『チェインクロニクル』開発スタジオが贈るシングルプレイRPG

キャラクターのレベルアップやクエストの報酬でアビリティパネルポイントが手に入ります。
このポイントを消費して各キャラクターのアビリティを強化していくことができます。

星1~3、星4~5、EXのタブにわかれていて、星1~3は全キャラ開放されていますが、星4~5はレアリティ4以上、EXはワールドクエストでキャラクターとの絆を深めると開放されます。

ポイントを割り振っていくアビリティによって耐性やステータスの強化、スキル威力が変わってくるので先を見つつ割り振っていきましょう。
パネルリセットにはジェム100個が必要になるので注意してください。

EXパネルはワールドクエストで簡単に開放できて消費ポイントも1なので早めにとっておこう

リセマラは必要?ガチャシステムを紹介

リセマラは可能?やるべき?

『シン・クロニクル』ゲームレビュー評価!『チェインクロニクル』開発スタジオが贈るシングルプレイRPG

『シン・クロニクル』ではアンインストールでデータ削除なのでリセマラ可能です。

ただし、追加ダウンロードが多いのと引ける数も少なくチュートリアルも長めなのでこだわりすぎないようにしましょう。

本作はシングルプレイRPGでPVPがないのと、星2キャラクターを編成しても問題なく進められるので星3キーキャラクターが出れば終了で良いと思います。
好きなキャラがいる場合はそっちを狙っても問題ない。

ガチャの種類と排出確率

10連すると星3のキャラクターもしくは精霊確定なので最高レアリティが当たりやすい設定になっています。

レアリティ 提供割合
★3キーキャラクター 3.0005%
★3キャラクター 3.0005%
★2キャラクター 58.0042%
★3精霊 2.0002%
★2精霊 28.0021%
★1精霊 5.9924%
※ガチャの種類や期間によって排出確率が異なる可能性があります。

事前登録やログインでもらえる報酬

事前登録者数に応じて正式リリース後に下記アイテムがもらえます。

通常の事前登録報酬とは違って『シン・クロニクル』の事前登録報酬は15万、30万、50万突破の際にTwitterの投票で内容が決定されます。

  • 5万件突破:300ゴールド、30ジェム
  • 10万件突破:400ゴールド、40ジェム
  • 【投票】15万件突破:武器強化素材蒼石×15 or 精霊強化素材霊蝶(小)×15
  • 20万件突破:500ゴールド、50ジェム
  • 【投票】30万件突破:??? or ???
  • 40万件突破:600ゴールド、60ジェム
  • 【投票】50万件突破:初日に800ジェム or 毎日500ジェム×4日間(最大2000ジェム)

実際にプレイした感想・評価まとめ

今回は『シン・クロニクル』がどんなゲームなのかや、面白いところなどをまとめてみました。

そしてこちらが実際にプレイして個人的に感じたレビュー評価まとめです!

実際にプレイしてみた評価
操作性 4.0
キャラクター 5.0
ストーリー 5.0
システム 4.0
ガチャ 5.0
総合おすすめ度 5.0

各章の最後にストーリー分岐があり、2つの選択肢から1つを選ばなければならず、その上やり直しがきかないのでドキドキしながら選択をするのがおもしろかったです。
最終的に自分の選択がどうなっていくのか気になります。

キャラに関しては武器がランダムドロップで排出され、アビリティも自分の好きに振れるので育成しがいがありました。
ただ、クローズドベータテストで結構ガチャを引くことができましたが、星3確定枠で出たキャラクターが被りまくっていろいろなキャラクターを楽しめないのは残念でした。

『シン・クロニクル』は、メインストーリーからサイドストーリーまで作り込まれているので、ゆっくりと世界に浸ってゲームを楽しみたい方や自由度の高いキャラ育成が好きな方におすすめのゲームです。

もちろん個人の好みにもよるので、プレイしようか迷っている方は“とりあえずプレイしてみる”のがおすすめです。

シン・クロニクル|アプリ基本データ

アプリタイトル シン・クロニクル
ジャンル あなたが 結末を選ぶRPG
対応端末 iOS/Android
配信日 正式リリース:2021年12月15日予定
CBT:2021年10月14日~
価格 基本プレイ無料(アプリ内課金あり)
公式サイト 「シン・クロニクル」公式Twitter
レビュー日 2021年10月15日
(C)SEGA

※掲載している画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。 また、記事の情報が古い場合がありますのでお手数ですが公式サイトの情報をご確認下さい。
レビュー
アプリランド