事前登録受付中!

『雀魂 -じゃんたま-』みんなでたのしくジャンジャン遊べ! 麻雀を無料に気軽に遊べるゲーム

雀魂 -じゃんたま-

『雀魂 -じゃんたま-』のリセマラの必要性や序盤攻略、ゲームレビュー評価をまとめて掲載!
本記事は、じゃんたまのゲームシステムやキャラ、アプリの魅力などを紹介しているので、どんなゲームか知りたい方やゲーム攻略の参考にしてほしい。

じゃんたま|雀魂のリセマラについて

ガチャはある?リセマラは必要?

じゃんたまではリセマラ不要。
本作はガチャシステムは存在するが、リセマラで引くことはできないので、リセマラせずにゲームを始めよう。

ガチャからは「雀士」や「装飾品」、「贈り物」などが排出される。
そもそも、じゃんたまはログイン制なので、リセマラは非推奨のゲームとなっている。

ちなみに、名前は重複不可となっているので注意しよう。

じゃんたま|雀魂のゲームシステム・魅力

スマホアプリ『雀魂 -じゃんたま-』ってどんなゲーム?

じゃんたまは『Epic Seven-エピックセブン-』などを手掛けるYostarと、Soul Gamesが贈るスマホ向け新作麻雀ゲームアプリ。
本作はシンプルかつ本格的な麻雀ゲームだ!

可愛らしく描かれたキャラクターが多数登場するので、麻雀初心者の方も気軽にゲームを楽しめるだろう。
また、コミュニケーションツールとして、キャラのスタンプなども使用可能。

もともとはPC版のみのゲームだったので、今回スマホ向けに作られたので、場所を選ばず気軽に麻雀を楽しめるぞ!

麻雀の基本的な遊び方

雀魂 -じゃんたま-

麻雀は戦略的かつ、運要素もある非常に奥深いゲームだ。
基本的な遊び方を覚えて、麻雀にどっぷりハマろう!

まず、麻雀の牌は全部で34種類あり、大きく分けると「萬子(マンズ)」「筒子(ピンズ)」「索子(ソーズ)」「四風牌(スーフーパイ)」「三元牌(サンゲンパイ)」がある。
1つの牌につき、4枚ずつ存在し、合計136枚使って遊ぶというもの。

通常、手配を13枚持っており、自分のターンがくるたびに、牌を1枚増やして、14枚になったら1枚捨てるという流れ。
それを繰り返して、13枚を特定の形に揃え、最後の1枚が揃うことで和了が完成し、勝つことができるのだ!

和了の基本形を覚えよう

和了の基本形は「順子(シュンツ)」「刻子(コーツ)」「対子(トイツ)」の3種類ある。
順子は手配に同じ模様の牌が3枚連番で存在することで完成。

刻子は同じ牌を3枚、対子は同じ牌を2枚揃えることだ。
麻雀の和了の基本の形は、順子と刻子を合計4組+1組の対子で和了できるので覚えておこう。

もちろん、例外の役もあるが、基本はこの形となり、和了するまでに必要な牌が残り1枚の状態を「聴牌(テンパイ)」と呼ぶぞ!

チー、ポン、カンってなに?

雀魂 -じゃんたま-

麻雀で良く耳にする「チー」「ポン」「カン」について覚えよう!
もちろん、これらのテクニックを使わなくても勝利することは可能だが、必ず覚えておこう。

チー・ポン・カン

  • チー:手牌と順子が組める牌を「左の人」が捨てた場合、その牌をもらってチーができる
    牌をもらったら、いらない牌を1枚捨てる
  • ポン:「自分以外の3人」が手牌の対子と同じ牌を捨てた場合、ポンができる
    牌をもらったら、いらない牌を1枚捨てる
  • 暗槓(アンカン):手牌に同じ牌が4枚あった時、カンができる
    牌を1枚もらい、いらない牌を1枚捨てる、アンカンは1個の刻子として扱う
  • 明槓(ミンカン):他の人の捨てた牌をもらい、自分の手牌にある刻子とカンする
    牌を1枚もらい、いらない牌を1枚捨てる、ミンカンは1個の刻子として扱う
  • 加槓(カカン):ポンしたあと、その牌の4枚目を加えてカンすること
    牌を1枚もらい、いらない牌を1枚捨てる、カカンは1個の刻子として扱う

じゃんたま|雀魂の攻略

豊富なゲームモード

雀魂 -じゃんたま-

じゃんたまのゲームモードは「段位戦」や「大会戦」、「友人戦」などが用意されている。
段位戦では段位に応じた部屋に入ることができるので、ランク戦のようなものだ。

段位戦のランクは、上から王座の間、王の間、金の間、銀の間、銅の間がある。
基本的なルールなどを覚えたら段位戦に挑戦し、段位をどんどん上げていこう!

大会戦はプレイヤーがさまざまな大会を開催し、参加するモードとなっている。
大会ルールは主催者のプレイヤーが指定でき、大会戦では段位点数やコインに影響しない。

友人戦は友達やCPUと対局できる。
友達と一緒にマルチプレイを楽しみたい場合は、こちらを利用しよう。

寮舎で雀士に贈り物

雀魂 -じゃんたま-

前述した通り、じゃんたまではガチャなどでキャラ(雀士)や贈り物などを獲得できる。
お気に入りの雀士をゲットしたら、寮舎で贈り物をしたり、装飾をカスタマイズしよう!

寮舎でさまざまな設定ができるのは、所持している雀士だけなので注意しよう。
また、贈り物には雀士の好みがあったり、1日に贈れる回数は決まっているぞ!

じゃんたま|雀魂の評価・レビューまとめ

[rate] [value 4.0]バトルシステム[/value] [value 4.5]キャラクター[/value] [value 5]やり込み度・ハマり度[/value][/rate]

GOOD POINT

  • イラストやBGMが良いので、麻雀好きにおすすめ
  • チュートリアルも丁寧なので、初心者もプレイしやすい

BAD POINT

  • 本格的な麻雀ゲームなので、麻雀が好きではない人には向かない

じゃんたま|雀魂の基本データ

アプリタイトル雀魂
-じゃんたま-
ジャンル麻雀ゲーム
配信日2019年11月27日
価格基本プレイ無料(アイテム課金)
開発・運営会社Soul Games, Inc.
Yostar
事前登録あり
公式サイト「じゃんたま」公式HP
レビュー日2019年11月27日

(C) 2019 Soul Games, Inc.
(C) 2019 Yostar, Inc. All Rights Reserved.


※掲載している画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。 また、記事の情報が古い場合がありますのでお手数ですが公式サイトの情報をご確認下さい。
レビュー
アプリランド
タイトルとURLをコピーしました