[PR]面白いスマホゲーム

カウンターサイドはおもしろい?ゲームレビュー評価

『カウンターサイド』リセマラ当たりとおすすめキャラ評価

本記事では、2021年9月30日に先行体験会が開催された新作スマホアプリゲーム『COUNTER: SIDE(カウンターサイド)』のプレイレビューをまとめていきます。

本作は『メイプルストーリー』『テイルズウィーバー』で有名なNEXONが送るキャラクター育成×戦略×物語×アニメーションが融合した新作全領域抗戦型RPGです。

※本記事には先行体験会の内容が含まれています

ゲームの魅力やリセマラの必要性についても紹介していくので、これからプレイしようと思っている方や、どんなゲーム?どこがおもしろいの?と思っている方はぜひ最後まで読んでみてください!

アプリの評判
操作性 4.0
キャラクター 5.0
ストーリー 4.0
システム 4.0
ガチャ 3.0
上の表はネットのレビューを調査し、ざっくり評価したものです 最後に実際にプレイして感じたレビュー評価もまとめているので、ぜひそちらも参考にしてください

カウンターサイドってどんなゲーム?

50名以上の豪華声優陣が出演する全領域抗戦型RPG

『カウンターサイド』ゲームレビュー評価!戦略性の高い全領域抗戦型タワーディフェンス

異能力者「カウンター」を束ねる民間軍事企業の社長であるプレイヤーが、所属する社員たちと「侵食体」たちに対抗する全領域抗戦型RPGです。
キャラクターはもちろんのこと、ストーリーにも力を入れており、25万字以上で作成されたメインストーリーのほかにサイドストーリーやイベントストーリーを読むことができます。

メインキャラクターの福山潤さん、日笠陽子さんをはじめ、なんと50名以上の豪華声優陣がキャラクターたちの声を担当しています。
また、日本版主題歌は水樹奈々さんによる『COUNTER: SIDE』のための新規楽曲も!

スマホアプリ版だけでなくPC版もリリース予定!

先行体験会はiOSとAndroidのスマホ版のみでしたが、正式リリース時にはWindow版も配信される予定です!

やり込み要素が多いからバッテリーを気にせずプレイできるのが良い!

カウンターサイドの魅力・おもしろい点

戦略性の高いタワーディフェンスシステム

本作の基本的なバトルシステムはタワーディフェンスとなっています。
コストを消費してキャラクターを出撃させ、敵ボスを撃破すると勝利、味方艦船が撃破されるもしくはタイムオーバーになると敗北になります。

敵は空・陸両方から攻め込んでくるので、攻撃対象を意識しつつクラス相性も考えながら編成しないと負けてしまうので戦略性の高いバトルが楽しめます。
※クラス相性はストライカー>レンジャー>ディフェンダー>スナイパー>ストライカー

攻撃対象確認しないで行ったら空中の敵が全然倒せなくて絶望した

交渉して愛社心を上げる!?少し変わった育成要素

『カウンターサイド』ゲームレビュー評価!戦略性の高い全領域抗戦型タワーディフェンス

キャラクターの育成要素が豊富で、強化できる部分はたくさんあるのですが、一番気になったのが「年俸交渉」と「終身契約」です。
キャラクターたちはプレイヤーが雇っている社員たちなので、設定にのっとっている感じがたまらなく好き。

ざっくり言うと「年俸交渉」はキャラレベル強化で「終身契約」は結婚システムみたいなものです。

年俸交渉では評価書とクレジットを消費することでキャラクターの経験値と愛社心をあげることができます。
最後の給与交渉の選択によって成功率や愛社心の上昇が変わってきます。

そして、愛社心を最大まで上げると「終身契約」を結ぶことができます。
終身契約を交わしたキャラクターは愛社心が減少せず、追加経験値や特別な会話をすることができます。

愛社心を最大にしておくとすべてのステータスが2%上昇した状態になります。
終身契約をしない場合、年俸交渉の失敗や戦闘に敗北すると愛社心が下がってしまうので、最大まで上がったら終身契約を結ぶのがおすすめです。

年俸交渉をVIP待遇で値段上げまくってると破産するので気をつけて

攻略のために知っておきたいゲームシステム

最強パーティーを作るために重要なクラスとタイプ

『カウンターサイド』ゲームレビュー評価!戦略性の高い全領域抗戦型タワーディフェンス

小隊編成は、1つの艦船と最大8体までのユニットで1つの小隊になります。
ユニットには「社員タイプ」「クラス」「出撃費用」「攻撃タイプ」がそれぞれ設定されているので、特徴を把握してパーティ編成を行っていきましょう。

まず、「出撃費用」はバトル中キャラを出撃させる際に必要なコストで、「攻撃タイプ」は空中・陸上・両方の3つのタイプにわかれます。
全体的なコストが多くなると出撃しにくくなるので2~4をバランス良く組み込みましょう。

そして、ユニットの特徴の中でも重要なのが「社員タイプ」と「クラス」になります。
タイプとクラスによって役割が変わるので覚えておきましょう。

社員タイプ一覧
  • カウンター
    異能力を持った人々。強力なスキルを使用する
  • ソルジャー
    少ないコストと複数の人員で兵力の根幹をなす
  • メカニック
    単純ながら強力なハードウェアで任された役割を遂行
クラス一覧
  • ストライカー
    回避と命中に優れていて接近戦に強い
  • レンジャー
    クリティカルと命中に優れているが、HPが低い。
  • スナイパー
    命中率が非常に高く、ストライカー迎撃に特化
  • ディフェンダー
    防御力が非常に高く、挑発で火力を分散させる
  • サポーター
    味方の回復や敵を弱体化させる支援クラス
  • シージ
    敵のボスだけを狙う突撃型攻城ユニット
  • タワー
    動かない固定型ユニット

基本的にはカウンターを入手する機会が多いので、カウンターを配置して人員が足りない場合や火力が足りない場合はソルジャーやメカニックも組み込んでいこう。

※クラス相性はストライカー>レンジャー>ディフェンダー>スナイパー>ストライカー

火力だけだと紙防御で崩れてしまうので、ディフェンダーやサポーターをいれて生存力を高めよう!

装備の制作から強化・チューニングまで

キャラクターユニットには武器・防具・補助装備×2を装備することができます。
工房で装備の強化/チューニング、制作が可能です。工房では装備以外にも適正コアを他のコアへ変換/合成もできます。

制作では武器金型と材料、クレジットを消費し、一定時間待った後ランダムで装備が完成します。

また、装備は社員タイプによって違い、特定の社員のみ装着可能な専用装備もあります。

装備制作には時間がかかるので機能を解放したら、高ランクの装備を狙って制作をしていきましょう。

リセマラは必要?ガチャシステムを紹介

リセマラは可能?やるべき?

『カウンターサイド』ゲームレビュー評価!戦略性の高い全領域抗戦型タワーディフェンス

先行体験会の時点で『カウンターサイド』ではリセマラが可能

30回まで引き直しガチャができるので好きなキャラを簡単に手に入れることができます。

本作のバトルシステムはタワーディフェンスなので、キャラクターのクラスバランスがかなり重要になります。
キャラのクラスがかぶりすぎないようにリセマラするのがおすすめです。

ガチャ排出確率

レアリティ 提供割合
SSR 3.5%
SR 15%
R 39%
N 42.5%
※ガチャの種類や期間によって排出確率が異なる可能性があります。

実際にプレイした感想・評価まとめ

今回は『カウンターサイド』がどんなゲームなのかや、面白いところなどをまとめてみました。

そしてこちらが実際にプレイして個人的に感じたレビュー評価まとめです!

実際にプレイしてみた評価
操作性 3.0
キャラクター 5.0
ストーリー 5.0
システム 4.0
ガチャ 3.0
総合おすすめ度 5.0

SSRのガチャ排出確率が3.5%と低めにはなっていますが、無凸のSSRと1凸したSRキャラの作戦能力が大体同じでステータスもあまり変わりませんでした。
もちろんSSRのほうがスキルも基礎ステータスも高性能だとは思いますが、好きなSRキャラを育ててパーティに編成できるのは嬉しい点です。

また、SSRがレンジャー3体しか出なかったからかわからないですが、難易度が高いように感じました。
序盤はどんどんステージをクリアして高評価をとれるイメージだったので、序盤から負けたり評価が低いのに驚きました。

とはいっても、負けるということは育成や戦略性が重要ということなので、戦略ゲームやタワーディフェンスが好きな人はかなり楽しめそうなゲームになっているのでおすすめです。

もちろん個人の好みにもよるので、プレイしようか迷っている方は“とりあえずプレイしてみる”のがおすすめです。

カウンターサイド|アプリ基本データ

アプリタイトル COUNTERSIDE
(カウンターサイド)
ジャンル 全領域抗戦型RPG
対応端末 iOS/Android/Windows
配信日 先行体験会:2021年9月30日
正式配信日:未定
価格 基本プレイ無料(アプリ内課金あり)
公式サイト 「カウンターサイド」公式Twitter
レビュー日 2021年10月4日
© 2021 NEXON Co., Ltd. All Rights Reserved.
© NEXON Korea Corp. & Studiobside Co., Ltd. All Rights Reserved.

※掲載している画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。 また、記事の情報が古い場合がありますのでお手数ですが公式サイトの情報をご確認下さい。
レビュー
アプリランド