[PR]事前登録受付中!

『ウイルスウォー』リセマラと攻略方法!武器・レベル・コインまとめ

ウイルスウォー

ウイルスウォーのリセマラと攻略方法についてまとめています。ウイルスウォーのゲームシステムや魅力を紹介していきますので、プレイするのを迷っている方やどんなゲームか知りたい方は参考にしてください。

ウイルスウォーのリセマラについて

ガチャはある?リセマラは必要?

ウイルスウォーでは、リセマラ不要です。

このゲームは通常のガチャシステムはないので、リセマラせずにゲームを始めて良いでしょう。

アプリをダウンロードしたら、効率よくコインを集め、レベルを上げて武器を強化して攻略していきましょう。

ウイルスウォーの序盤攻略

メイン武器・強化

ウイルスウォーはステージをクリアするごとにコインが貯まっていき、そのコインを使って武器を強化していきます。

最初に上げるべきステータスとして、メイン武器である「発射速度」と「火力」があります。

所持金と相談しながら上げていきますが、「火力」を上げていかないと武器レベルを上げることができません。

武器レベルを上げないと、なかなかステージをクリアできなかったりするので、「火力」は必ず上げていくようにしましょう。

武器・兵器まとめ

名前性能・評価
ウイルスウォーレベル1初期武器
ウイルスウォーレベル20最初にアンロックされる武器
突出した能力は無い
ウイルスウォーレベル40このレベルから実用的な武器になる
前方に貫通レーザーを放つ
ウイルスウォーレベル60追尾式のホーミングミサイルを放つ
後ろの敵にも攻撃可能だが、敵を選べない
ウイルスウォーレベル80敵単体に追加ダメージを与える
追尾式なのでボス戦などで活躍
ウイルスウォーレベル100自身の周りに小型機を召喚
弾数が増えるのでかなり強力

上記の兵器が100レベルまでの簡単な武器性能になります。

基本的にはレベルが上がったら、アンロックした新武器を使用するのがおすすめです。

しかし、レベル60よりレベル40の方が使いやすいという場合は、当然レベル40を使った方が良いです。

また、レベル100やレベル150の武器などは圧倒的に優秀な性能なので、低レベル帯の武器のレベルを上げすぎない方が良いでしょう。

コイン・強化

ウイルスウォーでは放置していると、コインが貯まっていくシステムが搭載されております。

放置している間の収集率を上げる方法として、「コインの価値」と「デイリーボーナス」という項目があります。

上記の二つのレベルを上げていくと、コイン収集量が増えるのでこちらも上げていくと良いでしょう。

しかし、基本的にはメイン武器優先で上げていくのがおすすめなので、無理に上げる必要はありません。

ウイルス・敵特徴まとめ

名前情報
シフターシフター突然スピードが変わる
ヒーラーヒーラー他のウイルスのHPを回復
クラッシャークラッシャー他のウイルスに突っ込む
デセラレーターデセラレーター近づいた船を減速させる
ドジャードジャープレイヤーの攻撃をかわす
デヴァウアーデヴァウアー他のウイルスを食べる
デトネーターデトネーター倒されると爆発する
アシミレーターアシミレーター付近のウイルスを吸収する
ストーカーストーカー近づいた船についていく
インフレーターインフレーター突然大きくなる
シューターシューター継続的に小さなウイルスを吐き出す
リーチャーリーチャー他のウイルスのHPを吸収する
ディフェンダーディフェンダー一定の間隔で無敵になる
ダートダート小さなウイルスを3個発射する
リボーンリボーンダメージを受けた時に自己回復する
スプリッタースプリッター倒されると3つに分かれる

ウイルスウォーの遊び方・レビュー

ウイルスウォーってどんなゲーム?

『ウイルスウォー』はウイルスが侵入した世界を、あなたの指先でウイルスを破壊していくシューティングゲームです。

無料のカジュアルシューティングゲームとなっており、指先だけを使いあらゆる種類のウイルスを破壊しましょう。

ウイルスを避け、ウイルスが飛行機に当たらないようにしましょう。

[open title=’アプリ詳細’]

[list class=”li-check li-mainbdr main-c-before”]

  • シンプルで魅力的なゲームプレイ。いつでもどこでもウイルスウォーをプレイして、空き時間を最大限に楽しく過ごそう!
  • 船に様々な兵器を装備し、敵の群れを吹き飛ばそう!
  • ランキングで友達のスコアを超えよう。スコアの新記録を作ろう!

[/list]

[/open]

評価・口コミ・レビュー

GOOD POINT

  • コインは放置でも貯まり、レベルアップがしやすい
  • 徐々に武器や兵器が強くなっていき、爽快感もある

BAD POINT

  • 敵や音楽が単調

※Twitterやストアなどの評判も参考にしています。
(C) Kunpo.


※掲載している画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。 また、記事の情報が古い場合がありますのでお手数ですが公式サイトの情報をご確認下さい。
レビュー攻略
アプリランド