ポケマスのリセマラ当たりランキングやおすすめバディーズをまとめています。ポケモンマスターズのリセマラ終了基準やガチャ確率、最強キャラ特徴や攻略情報も紹介しておりますので、リセマラする際の参考にしてください。
ポケマスのリセマラについて
リセマラは可能?したほうが良い?
『ポケマス』ではリセマラが可能だ。
チュートリアル中に星5バディーズである、メイ&ツタージャが仲間になる。
さらに、バディーズサーチでは星4アカネ&ミルタンクもゲットできるので、その後のガチャで好きなバディーズを狙おう!
なお、同じバディーズを入手すると、バディーズわざのレベルを上げることができるので頭に入れておこう。
ちなみに、メインストーリー第1章「共鳴する心」をクリアすると、ダウンロードが入りチュートリアル終了だ。
リセマラ続行する場合は、「メニュー」→「アカウント管理」→「セーブデータ削除」で効率的にリセマラをしよう!
効率的なリセマラ方法とポイントやもらえる報酬
『ポケマス』ではチュートリアル後に、リリース記念キャンペーンとして最大10回分の「バディーズサーチ」を実行可能だ。
さらに、リリース記念ミッションでは達成するとアイテムをゲットできるぞ!
- 『ポケマス』をダウンロードする
- 生年月日を入力する(後から変更不可)
- 名前を入力・キャラメイクをする(後から変更可能)
- チュートリアルをクリアする(スキップ不可)
- プレゼントからバディーズサーチなどの報酬を受け取る
- ガチャを引く
- リセマラを続行する場合は、セーブデータ削除・リセマラ続行する
ガチャ排出確率
| レアリティ | 提供割合 |
| ★★★★★ | 7% |
| ★★★★ | 20% |
| ★★★ | 73% |
リセマラの終了ライン・狙いガチャ
『ポケマス』のリセマラ終了ラインとしては、最高レアリティである星5バディーズだ。
なお、本作のパーティー編成システムは、3バディーズとなっている。
ポケモン(キャラ)1体と1人のトレーナーで1バディーズとなっており、バディーズが3組まで組み込めるということだ。
よって、なるべく多くの高レアバディーズを当てておくと、序盤から攻略が楽になるだろう。
ポケマス|リセマラ当たりランキング
リセマラ即終了!SS+ランクバディーズ
| 名前 | 性能・評価 |
グリーンピジョット |
【 タイプ: ぼうふう バトル終了までメガピジョットになる |
カリンヘルガー |
【 タイプ: あくのはどう バトル終了までメガヘルガーになる |
リセマラ大当たり!SSランクバディーズ
| 名前 | 性能・評価 |
ユウキキモリ |
【 タイプ: グラスインパクト |
クリスワニノコ |
【 タイプ: ウォーターインパクト |
ライチルガルガン |
【 タイプ: ワールズエンドフォール |
コトネチコリータ |
【 タイプ: グラスビーム |
フヨウサマヨール |
【 タイプ: ゴーストインパクト |
基本的なリセマラ当たりラインは、上記の星5キャラクターがおすすめ。
中でも、「カリン&ヘルガー」は貴重なあくタイプなのでおすすめバディーズだ。
「グリーン&ピジョット」もそうだが、全体攻撃持ちは優秀なのでリセマラに最適。
逆に、「フヨウ&サマヨール」はロールがサポートとなっており、チュートリアルで獲得できる「メイ&ツタージャ」と被るのでおすすめしない。
基本的には星5バディーズならリセマラ終了しても良いので、自分の好きなバディーズを狙おう!
リセマラ当たり!Sランクバディーズ
| 名前 | 性能・評価 |
カンナラプラス |
【 タイプ: ふぶき 相手がこおり状態のとき威力があがる |
ホミカホイーガ |
【 タイプ: ポイズンインパクト |
シキミシャンデラ |
【 タイプ: シャドーボール |
アカネミルタンク |
※チュートリアルガチャで獲得 【 タイプ: ころがってたいあたり 相手がまひ状態のとき威力があがる |
ナタネロズレイド |
【 タイプ: リーフストーム |
マーマネトゲデマル |
【 タイプ: スパーキングギガボルト 相手がひるみ状態のとき威力があがる |
ネジキドータクン |
【 タイプ: ラスターカノン 相手がひるみ状態のとき威力があがる |
ダツラカイロス |
【 タイプ: シザークロス バトル終了までメガカイロスになる |
イツキネイティオ |
【 タイプ: サイコキネシス 相手がこんらん状態の時威力があがる |
ザクロアマルス |
【 タイプ: ロックインパクト |
ガンビギルガルド |
【 タイプ: アイアンヘッド 相手の攻撃がさがっているほど威力が上がる |
シバカイリキー |
【 タイプ: ばくれつパンチ |
カヒリドデカバシ |
【 タイプ: ファイナルダイブクラッシュ |
カツラポニータ |
【 タイプ: ファイアーインパクト |
キクコゲンガー |
【 タイプ: たたりめ バトル終了までメガゲンガーになる 相手がねむり状態のとき威力があがる |
レンブローブシン |
【 タイプ: きあいパンチ |
ゲンジボーマンダ |
【 タイプ: ドラゴンクロー |
ズミブロスター |
【 タイプ: みずのはどう |
ポケマス|攻略
バディーズのロール・タイプについて
バトルで得意な役割はロールで知ることができる。
タイプは全部で18種類存在するので、バディーズ編成の際は参考にしてほしい。
ロール
- アタッカー:相手を攻撃するのが得意なバディーズ
「こうげき」や「とくこう」が高く、強力なわざを持っている
HPが少なく打たれ弱いバディーズも多い - テクニカル:相手の妨害をするのが得意なバディーズ
相手を状態異常にしたり、弱体化したりといったわざが得意 - サポート:味方を助けるのが得意なバディーズ
体力を回復させたり、味方を強化したりといったわざが得意
HPが高いなど打たれ強いバディーズも多い
タイプ
じゃくてんとこうかばつぐん
わざやバディーズわざにはタイプを持つものがある。
なお、バディーズはそれぞれにじゃくてんタイプを一つ持っている。
バトルでは使用したわざのタイプが相手バディーズのじゃくてんと同じ場合、こうかばつぐんとなり与えるダメージが大きくなる。
同様に自分のバディーズがじゃくてんタイプのわざを受けたときも、ダメージが大きくなるので注意しよう。
ポケモンを進化させよう!

ポケモンと言ったらやはり進化させたいと思う人は多いのではないだろうか。
ポケマスでは進化できるタイプと進化できないタイプが存在するので、図鑑でしっかり確認するようにしよう。
進化は最大で3段階まで用意されており、他にも”メガ進化“など特殊な進化ポケモンもいるので注意しよう。
進化|ツタージャ編

チュートリアルで獲得可能な「メイ&ツタージャ」を例に進化について説明しよう。
ツタージャは3段階進化可能なポケモンとなっており、一定のレベルを上げるとまずは第2段階の”ジャノビー”に進化することが可能だ。
ちなみに、第2段階進化に必要なレベルは30となっているので覚えておこう。
進化方法とやり方

上記のやり方で進化に必要なレベルを上げたら、ぼうけんのバディーズエピソードから進化させる為のクエストを受注可能になる。
バディーズエピソードでは1vs.1のバトルで勝利すると、進化するシステムなのでオートモードは使わず手動でしっかりと勝利へ導こう。
敵が強くて勝てない場合は、新しいわざを覚えさせたり、さらにレベルを上げることでクリアできずはずだ!
ちなみに、進化石のかけらを持っていないとクエストを受注できないので、アイテム交換であらかじめ確保しておこう。
進化石のかけらはクリアできなかった場合は、どうぐは返却させるので何度でも挑戦しよう!
メガ進化について
通常の進化と異なり、メガ進化はバトル中に進化するポケモン&バディーズのことを指す。
例えば、星5バディーズである「カリン&ヘルガー」はバディーズわざを発動すると、バトル終了までメガヘルガーへと進化するのだ。
メガヘルガーに進化すると強力なわざが使えたり、パワーアップするので非常に強力なバディーズわざだ。
通常の進化とは異なるので、メガ進化についても頭に入れておこう。
ライチピックアップバディーズサーチ

バディーズサーチで「★5 ライチ&ルガルガン」がピックアップ!
詳しくはゲーム内のバディーズサーチ画面を確認しよう。
※9/24(火) 14:59まで
ポケマス|基本データ
| アプリタイトル | ポケモンマスターズ |
| ジャンル | ポケモントレーナー大集結 |
| 配信日 | 2019年8月29日 |
| 価格 | 基本プレイ無料 (アイテム課金制) |
| 開発・運営会社 | The Pokemon Company DeNA |
| 公式サイト | 「ポケモンマスターズ」公式HP |
(C) 2019 DeNA Co., Ltd.
(C) 2019Pokemon.
(C) 1995-2019 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.

グリーン
カリン
ユウキ
クリス
ライチ
コトネ
フヨウ
カンナ
ホミカ
シキミ
アカネ
ナタネ
マーマネ
ネジキ
ダツラ
イツキ
ザクロ
ガンビ
シバ
カヒリ
カツラ
キクコ
レンブ
ゲンジ
ズミ
