『率土之濱-大三国志』の攻略方法とリセマラについてまとめています。大三国志のゲームシステムや魅力を紹介していきますので、プレイするのを迷っている方やどんなゲームか知りたい方は参考にしてください。
大三国志のリセマラについて
ガチャはある?リセマラは必要?
大三国志では、リセマラ不要です。
このゲームはガチャシステムはありますが、リセマラ所要時間が長く、リセマラ効率が悪いため非推奨です。
無料ガチャもあるので、リセマラせずにゲームを攻略していきましょう。
大三国志の序盤攻略
州選択
ゲームを始めると出生州を選択する画面になります。
自分の好きな州を選んで、ゲームを始めましょう。
特にこだわりがない場合は、「徐州」か「揚州」あたりがおすすめです。
[list class=”li-chevron li-mainbdr main-c-before”]
- 並州:雨が少なく乾燥し、冬は長く生活が困難。人が少ない。
- 幽州:散関の下、活発な通商が歳末までやまない。
- 冀州:起伏がない地で兵が強く、英傑に利がある。南北の要衛であり、軍事の拠点である。
- 青州:五行は木に属して色は青、ゆえに海岱は青州である。
- 徐州:赤土の土壌、羽の畝、夏の雉、珠と漁に臨む。
- 揚州:水道は緻密で、雨と食料は十分。
低い山が多く住みやすいが、山を越えた南端は、海に沿って淮河と泗水に達する。 - 荊州:民は富み、王道の基。
- 益州:道は天然の要塞となり敵の侵入を拒む。豊かな平野が千里も広がる。
- 涼州:兵商が混雑し、北風が吹き、鉄馬踏む。
[/list]
ガチャ排出確率
※下記のデータは名将ガチャの排出確率になります。
| レアリティ | 提供割合 |
| ★★★★★ | 5% |
| ★★★★ | 30% |
| ★★★ | 65% |
大三国志の星5武将・キャラ一覧
大当たり!星5最強武将・キャラ
| 名前 | 性能・評価 |
張遼 |
【魏/騎兵3】 自軍複数の速度↑(戦闘開始後3T) 確率で通常攻撃2回(毎T) |
曹操 |
【魏/騎兵2】 戦闘中、敵軍全体の攻撃・防御・速度↓ 自軍全体の攻撃距離↑ |
趙雲 |
【蜀/歩兵3】 敵軍単体に物理系攻撃 対象は物理・策略系攻撃で受ダメ↑(1T) |
劉備 |
【蜀/歩兵3】 戦闘中、自軍全体がダメージを受けると、 確率で一定の兵力が回復 |
張飛 |
【蜀/騎兵2】 敵軍複数に兵種の相性を無視した 猛烈な物理系攻撃(準備2T) |
呂蒙 |
【呉/弓兵4】 敵軍複数が通常攻撃不可(戦闘開始後2T) 効果終了時、敵軍全体に強力な策略系攻撃 (与えるダメージは回避を無視) |
大喬・小喬 |
【呉/歩兵2】 敵軍複数が暴走状態になり、無差別に攻撃 対象は確率で攻撃距離↓(”T) |
孫堅 |
【呉/歩兵3】 自軍前衛の歩・弓兵の兵力回復(戦闘開始後3T) 通常攻撃を受けると反撃 (戦闘終了まで兵力を回復できない持続) |
霊帝 |
【漢/弓兵4】 兵力を回復不可・自身の攻撃距離↑(戦闘開始後3T) 通常攻撃と同時に付近の敵軍にダメージ 同時に敵軍複数に一定の兵力↓(毎T) (戦闘終了まで与えるダメージ回避無視持続) |
呂布 |
【漢/騎兵3】 敵軍単体に猛攻・対象は混乱状態(2T) |
当たり!星5武将・キャラ
| 名前 | 性能・評価 |
張寧 |
【群/歩兵2】 戦闘中、敵軍単体の全能力を吸収(毎T) 自身と味方単体に付与(1T) |
賈詡 |
【群/歩兵3】 敵軍複数の攻撃・知略↓(2T) その間、対象が主動戦法の発動判定時に一定の兵力↓ |
馬超 |
【群/騎兵3】 主動戦法を発動できなくなる 自身が物理系攻撃で与えるダメージ↑ |
董卓 |
【群/騎兵1】 自身が物理・策略系攻撃で受けるダメージ↓ (防御の影響を受ける)戦闘中、兵力回復 |
荀攸 |
【魏/歩兵2】 自軍全体の弱体効果を解除 最小兵力の自軍単体が受ダメージを受けると、 確率で回避状態(2T)、毎ターン確率で 洞察・先攻効果付与(2T) |
郝昭 |
【魏/歩兵2】 戦闘中、行動時に全ての弱体効果を解除 同時に防御・知略↑ |
許褚 |
【魏/歩兵2】 敵軍の攻撃が最も高い武将の 攻撃・防御・知略・速度↓(2T) 対象に猛攻 |
司馬懿 |
【魏/歩兵3】 敵軍単体に策略系攻撃 対象はダメージを受けるたび追加呪詛ダメ 最大3回効果が発生(3T) |
鄧艾 |
【魏/歩兵2】 敵軍複数に物理系攻撃 対象は物理・策略系攻撃与ダメ↓(2T) |
夏侯淵 |
【魏/騎兵3】 自身の最初の物理系攻撃与ダメ↑(毎T) |
関羽 |
【魏/騎兵1】 通常攻撃後、対象に物理系攻撃 自身が一定の兵力が回復 |
荀彧 |
【魏/騎兵2】 有効距離内の敵軍全体に策略系攻撃 対象は兵力を回復できなくなる(1T) |
黄忠 |
【蜀/歩兵1】 戦闘中、敵軍複数に物理系攻撃・挑発(毎T) 自身が物理系攻撃で受けるダメージ↓ |
関銀屏 |
【蜀/歩兵2】 自身が物理系攻撃で与えるダメージ↑ 敵軍複数に主動戦法攻撃を発動(毎T) 通常攻撃が行えなくなる |
諸葛亮 |
【蜀/歩兵2】 自軍複数が策略系攻撃で受けるダメージ↓ 対象は物理・策略系攻撃で与えるダメージ↑(2T) |
法正 |
【蜀/騎兵2】 戦闘中、確率で味方単体の次の行動での 初期初動戦法の発動確率↑(2Tごと) 対象の初期戦法が準備T時、確率で準備T↓ |
周瑜 |
【呉/弓兵4】 敵軍複数に策略系攻撃(準備1T後) 対象は通常攻撃を行えなくなる(2T) |
孫権 |
【呉/弓兵4】 自軍全体の弱体効果を解除 次に受けるダメージが無効(2回) |
甘寧 |
【呉/歩兵2】 戦闘中、先攻効果・物理系主動戦法の発動確率↑ 物理系攻撃時、確率でその攻撃のダメージ↑ |
袁紹 |
【漢/歩兵2】 味方全体の物理・策略系攻撃で与えるダメージ↑ 物理・策略系攻撃で受けるダメージ↓(2T) |
潘鳳 |
【漢/騎兵2】 敵軍単体に猛攻・自身が混乱状態(次T) |
慮植 |
【漢/騎兵1】 敵軍複数に策略系攻撃 自身が物理・策略系攻撃受ダメ↓(2T) (防御の影響を受ける) |
大三国志の評価・口コミ・レビュー
大三国志ってどんなゲーム?
『大三国志』は200万マスの巨大な中国大陸で繰り広げられる、圧倒的にリアルな戦場シーンが体験できる戦国シミュレーションゲームです。
広大な土地で資源を争奪し、自軍勢力を拡大し、土地を占拠し、敵城を攻略していきます。
[open title=’ゲーム詳細’]
300名以上の武将 × 戦法(スキル) × 部隊
このゲームは最大300名の同盟が可能となっており、同盟専用のチャットなど戦闘結果や敵情報、作戦の共有が可能です。
単純な武将のレアリティだけでは勝敗が決まらない奥深さと、無限の組み合わせの中から戦況に応じて取るべきベストな采配をしましょう。
勝敗
武力・兵力だけでなく、偵察による情報が勝利のカギを握ります。
現在の敵の状態や攻城するタイミングなど、現代の戦術、戦略も駆使し、三国の歴史を塗り替えましょう。
施設の建設・強化
施設を建設・強化することで、兵部隊の増強や資源の増益など様々なことを可能にし、有利に進めることができます。
また、武将に戦法を組み合わせることで、同じキャラクターでも様々なパターンに強さが変化するので、自分だけの武将に育て上げ、戦場で活躍させましょう。
[/open]
評価・口コミ・レビュー
GOOD POINT
- 同盟に入るとさらに面白さが広がる
- 武将デザインが良く、ゲームシステムがしっかりしてる
BAD POINT
- シーズン初期に出遅れるとそこから勢力を伸ばすのが難しい
※Twitterやストアなどの評判も参考にしています。
(C) 2015 NetEase Inc,All Rights Reserved.
(C) WINKING DIGITAL ENTERTAINMENT Ltd. All Rights Reserved.
(C) WeGamesJapan Co.,ltd

張遼
曹操
趙雲
劉備
張飛
呂蒙
大喬・小喬
孫堅
霊帝
呂布
張寧
賈詡
馬超
董卓
荀攸
郝昭
許褚
司馬懿
鄧艾
夏侯淵
関羽
荀彧
黄忠
関銀屏
諸葛亮
法正
周瑜
孫権
甘寧
袁紹
潘鳳
慮植
