[PR]事前登録受付中!

『アビスリウムポール』癒しの放置系ゲーム!美しいモーショングラフィックとサウンドを楽しもう

アビスリウムポール

『アビスリウムポール』のリセマラの必要性や序盤攻略、ゲームレビュー評価をまとめて掲載!
本記事は、『アビスリウムポール』のゲームシステムや効率的な生命力獲得・隠し生物入手方法、アプリの魅力などを紹介しているので、どんなゲームか知りたい方やゲーム攻略の参考にしてほしい。

アビスリウムポール|ゲームシステム・魅力

スマホアプリ『アビスリウムポール』ってどんなゲーム?

アビスリウムポール

『アビスリウムポール』は、ヒーリングゲーム『アビスリウム』の正式後継作ゲームアプリ。
前作をプレイ済みの方はすでにご存知かもしれないが、美しいモーショングラフィックとサウンドで癒しを兼ねた放置系ゲームとなっている。

なお、今回の世界は「極地方」となっており、ペンギンやホッキョクグマをはじめ、ラッコ、ムース、ジャコウウシ、カモメなど様々な極地の動物たちが登場!
もちろん、クジラや魚も静かで穏やかな音楽とともに、プレイヤーの睡眠を助けることも…!?
また、動物たちやサンゴ、海などの美しいグラフィックのほかにも、季節の変わりや日の昇りと沈みなど様々な環境の変化も体験することができるだろう。

アビスリウムポールはかんたん操作で極地を完成できる

アビスリウムポール

『アビスリウムポール』の基本操作はタップとなる。
簡単タップでサンゴを育て、様々な動物を誕生させたり、自分の極地を完成させるのが目的だ。

なお、サンゴを育てれば生命力が増加し、氷山をレベルアップ、生命力を使用して極地の動物を誕生させよう!
ゲームジャンルはシミュレーションだが、ゲームアクションを楽しむというよりかは、眩しく美しい極地の風景と可愛くて綺麗な3Dキャラクターをゆっくり鑑賞するのがおすすめ。

アビスリウムポール|遊び方・基本操作

氷山がもっとも重要な攻略要素

アビスリウムポールでは「氷山」のレベル上げが非常に重要だ。
中央にある氷山をタップすると、手動で生命力をもらうことができる。

生命力は氷山やサンゴのレベル上げたり、生物を創造することができるので本作の基本となる操作。
なお、氷山のレベル上げを行うことで、スキルを獲得したり、生命力の獲得に重要なサンゴを置けるぞ。

アビスリウムポールのスキル紹介

アビスリウムポール

名前性能・特徴
鳥たちとの合唱【100レベルで解放】180秒間
1秒ごとに15回自動タップ
生命力2倍獲得
クジラの祝福【300レベルで解放】
生命力生産量の1000倍獲得
月の歌【500レベルで解放】60秒間
全ての生命力生産量が2倍

上記のスキルを使用すると、一定時間クールタイムが発生するので注意しよう。
クールタイムは再使用するために要する時間のこと。

サンゴのレベル上げをしよう

アビスリウムポール

前述した通り、アビスリウムポールの氷山には「サンゴ」を置くことができる。
サンゴは自動で生命力を生産できるので、ゲーム攻略に重要な要素となっている。

サンゴをたくさん置くことで、オフライン時も生命力を大量に生産できるというわけだ。
また、氷山のレベル上げを行うことで、新しいサンゴを配置できるようになり、サンゴのレベル上げをすればさらに自動獲得量アップを図れるのでおすすめ。

アビスリウムポールの生物たち

アビスリウムポール

アビスリウムポールでは、さまざまな種類の生物を獲得できる。
前述した通り、生物も生命力を消費して創造することが可能だ。

なお、生物によっては入手方法が変わるので注意が必要だ。
また、サンゴは氷山のレベル上げのみだが、生物は細かく設定されているので覚えておこう。

例えば、灰色アザラシは氷山レベル150が必要だが、さらに氷枝の所持という条件がある。
生物の入手方法の詳細は、下記の表を参考にして欲しい。

アビスリウムポール|攻略・効率的な生命力獲得方法

アビスリウムポールで効率的に生命力を生産

アビスリウムポール

アビスリウムポールで効率的に生命力を獲得するためには、とにかく氷山のレベルを上げることだ。
サンゴや生物はすぐに欲しいところだが、ぐっとこらえてまずは氷山のレベル上げを行うのがおすすめ。

とりあえずはスキルが解放される100レベルまで氷山レベルを上げよう。
そこまではずーっと氷山をタップして、生命力が溜まったら氷山のレベル上げに使うのが良いだろう。

氷山のレベルを上げれば基礎生産量も上がるので、比較的楽に100レベルまでは上がるだろう。
ずっとタップするのが困難な場合は、サンゴのレベルを上げて自動生産量を増やすのもあり。

さらに生命力を獲得する方法

アビスリウムポール

アビスリウムポールのゲームをプレイしていると、時々宝箱が流れ着くことがある。
宝箱を発見したら、なるべく開けることをおすすめする。

動画広告を視聴すると生命力やアイテムを獲得することができる。
広告を見るのは無料で貴重なアイテム獲得のチャンスなので、より効率的にゲームを進めたい場合はおすすめ。

アビスリウムポール|生物入手方法一覧

アビスリウムポールの一般生物

名前入手方法
アデリーペンギンアデリーペンギン雪花植物所持
ジェンツーペンギンジェンツーペンギンアデリーペンギン3匹保有
ハイイロアザラシハイイロアザラシ氷枝所持
氷山150レベル
生物10匹
カニクイアザラシカニクイアザラシ桃色の氷枝所持
ハイイロアザラシ写真1回撮影
マダラフルマカモメマダラフルマカモメ小さな枝サンゴレベル50
アザラシ6匹保有
生物23匹
コオリイワシコオリイワシ黄色いテーブルサンゴ所持
マダラフルマカモメ3匹保有
ウミタカスズキウミタカスズキコオリイワシ3匹保有
マゼランペンギンマゼランペンギン白いウチワサンゴ所持
条鰭類10匹保有
生物37匹
ケープペンギンケープペンギンマゼランペンギン写真1回シェア
タップ合計2000回突破
コオリカマスコオリカマス黄色いウチワサンゴ所持
ケープペンギン3匹保有
マジェランアイナメマジェランアイナメコオリカマス3匹保有
ウェッデルアザラシウェッデルアザラシ白いフジツボ所持
目標達成実績30個完了
生物52匹
ヒョウアザラシヒョウアザラシウェッデルアザラシ3匹保有
オームリオームリ青いフジツボ所持
ヒョウアザラシ3匹保有
アークティックシスコアークティックシスコ雪花植物レベル1000
オームリ写真1回撮影
サヤハシチドリサヤハシチドリ赤いフジツボ所持
飛行タイプ10匹保有
生物69匹
クロマグロクロマグロ黄色いフジツボ所持
サヤハシチドリ3匹保有
キハダキハダクロマグロ3匹保有
スネアペンギンスネアペンギン白いヒトデ所持
ペンギン30匹保有
生物88匹
シュレーターペンギンシュレーターペンギンスネアペンギン3匹保有
ハラジロカマイルカハラジロカマイルカ氷山レベル1700
シュレーターペンギン3匹保有
ダンダラカマイルカダンダラカマイルカ氷枝レベル1800
ハラジロカマイルカ3匹保有
ズキンアザラシズキンアザラシ赤いヒトデレベル100
海-水面タイプ9匹保有
生物109匹
ゾウアザラシゾウアザラシズキンアザラシ写真1回シェア
アザラシ6種保有
ハラジロイルカハラジロイルカ黄色いイソギンチャク所持
ズキンアザラシ5匹保有
ハナゴンドウハナゴンドウハラジロイルカ3匹保有
ハクガンハクガン白いトーチサンゴ所持
飛行タイプ20匹保有
生物132匹
アブラツノザメアブラツノザメ桃色のトーチサンゴ所持
ハクガン3匹保有
ネズミザメネズミザメアブラツノザメ写真1回撮影
海水面タイプ20匹保有
マカロニペンギンマカロニペンギン光るサンゴ所持
ネズミザメ3匹保有
キマユペンギンキマユペンギンマカロニペンギン3匹保有
ヨゴレヨゴレ桃色のテノヒラサンゴ所持
海タイプ45匹保有
オンデンザメオンデンザメヨゴレ3匹保有
キンメペンギンキンメペンギンストローサンゴ所持
ペン人60匹保有
生物185匹
オウサマペンギンオウサマペンギン黄色い筒状のサンゴ所持
キンメペンギン3匹保有
ワタリアホウドリワタリアホウドリワラビサンゴレベル100
ユキドリ3匹保有
セミクジラセミクジラツルサンゴレベル100
海水面タイプ50匹保有
生物216匹
ホッキョククジラホッキョククジラセミクジラ3匹保有
ワタリアホウドリ3匹保有
シロナガスクジラシロナガスクジラ深海青いテーブルサンゴ所持
ホッキョククジラ5匹保有
生物250匹

アビスリウムポールの隠し生物紹介

アビスリウムポールには隠し生物が存在する。
その獲得方法はさまざまなものがあり、ヒゲペンギンであれば「ジェンツーペンギン」が必要となる。

他にも、多種多様な隠し生物が存在するので、氷山のレベル上げと共に生物をアンロックしていこう。

名前入手方法
ヒゲペンギン氷ワラビ所持
ジェンツーペンギンのバブル1回タップ
ロスアザラシ雪花サンゴ所持
鳥たちとの合唱3回使用
ペンギン8匹保有
南極ダルマハダカ雪花植物レベル500
コオリイワシ1匹保有
ウミタカスズキ1匹保有
フンボルトペンギンマゼランペンギンをケープペンギン
と一緒に撮影1回
ペンギン15匹保有
ゼニガタアザラシクジラの祝福10回使用
タテゴトアザラシ写真1回撮影
ネルマ雪の祝福使用中オームリ
写真撮影1回
条鰭類のバブル30回タップ
アークティックシスコ5匹保有
キョクアジサシ白いテーブルサンゴ所持
目標達成実績10個完了
雪の祝福使用中マダラフルマカモメ
写真1回
ホッキョクダラコオリカマスをマジェランアイナメと
一緒に撮影
バブルタップ合計150回

アビスリウムポール|課金要素について

アビスリウムポールの課金アイテムは?

アビスリウムポールの課金通貨は、真珠となっている。
最小課金額は120円で真珠×80個(160個)、最大課金額は12000円で真珠×14000個(28000個)。

真珠はキャラクターの購入や生命力を即時獲得、生産力アップなどに使用可能。
他にも、お得パックやミダース・タップ(画面長押しで自動1秒10回タップ)などがある。

どうしても欲しいキャラがいる場合などは課金するのもおすすめ。

アビスリウムポールは無課金でも面白い?

アビスリウムポールは、無課金でも面白いゲームと言える。
課金せずともゲームを攻略していくことができるので、無理に課金する必要はないからだ。

ゲームをプレイしていく中で、さらに楽しみたい人は微課金で楽しむのもおすすめ。
また、広告視聴で真珠や生命力を獲得することもできるので、より無課金に優しいゲームと言えるだろう。

アビスリウムポールのリセマラについて

ガチャはある?リセマラは必要?

『アビスリウムポール』ではリセマラ不要。
本作は一般的なガチャシステムは存在しないので、リセマラをする必要性はない。

ちなみに、事前登録報酬としては真珠×1100個やマフラーペンギンがもらえる。
真珠の使い道はキャラ購入や生命力回復、生産量アップなどに使用可能。

アビスリウムポール|評価・レビューまとめ

[rate] [value 4.0]ゲームシステム[/value] [value 4.5]キャラクター[/value] [value 4.5]やり込み度・ハマり度[/value][/rate]

GOOD POINT

  • プレイしているだけで癒されるので、どんなプレイヤーにもおすすめ
  • 気軽にプレイできるゲームなので、いつどんな時にも遊べる

BAD POINT

  • 鑑賞するゲームなので、一般的なアクションゲームなどが好きな人には向かない

アビスリウムポール|基本データ

アプリタイトルアビスリウムポール
ジャンルシミュレーションゲーム
配信日2020年1月8日
価格基本プレイ無料(アイテム課金)
開発・運営会社FLERO Games
事前登録あり
公式サイト「アビスリウムポール」公式Twitter
レビュー日2020年1月8日

(C) FLERO Games


※掲載している画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。 また、記事の情報が古い場合がありますのでお手数ですが公式サイトの情報をご確認下さい。
レビュー
アプリランド