ソウルアークのリセマラ当たりランキングや英雄選択チケットのおすすめキャラをまとめています。リセマラ終了基準やガチャ確率、最高レアリティのキャラ特徴や攻略情報も紹介しておりますので、リセマラする際の参考にしてください。
目次
ソウルアークのリセマラについて
リセマラは可能?したほうが良い?
『ソウルアーク』では、リセマラが可能です。
ソウルアークのチュートリアルは1-1までとなっており、1-1はリタイアできるので効率的にリセマラを行いましょう。
ガチャ画面はショップの隣にある「サモン(SUMMON)」というアイコンから行くことができます。
※名前入力はリセマラ中に必要ありませんが、重複不可なのでリセマラ後に好きな名前をつけましょう。
効率的なリセマラ方法とポイントやもらえる報酬
『ソウルアーク』では、チュートリアル後にガチャで使用するクリスタル(×2000個)がもらえます。
チケット召喚は「カバン」から使用することができ、SSランク英雄召喚チケットはSSキャラがランダムで当たります。
SSランク星4英雄選択チケットは、SSキャラを1人選択できるので、好きなキャラを選びましょう。
また、ソウルアークは「メニュー」→「アカウント設定」→「リセット」でデータ削除ができます。
- 『ソウルアーク』をダウンロードする
- チュートリアルをクリアする(スキップ一部可能)
- プレゼントからクリスタルなどの報酬を受け取る
- ガチャを引く
- リセマラを続行する場合はアカウントリセット
事前登録報酬一覧
SS英雄チケットはランダムと、好きなSSキャラを選択できるガチャチケット2枚がもらえます。
- 1万人突破:20万ゴールド
- 3万人突破:SS英雄チケット(ランダム)
- 5万人突破:クリスタル×1000個(ガチャ11回分)
- 7万人突破:SS英雄チケット(選択可)
- 10万人突破:SSS申公豹
ガチャ排出確率
※ガチャの種類や期間によって排出確率が異なる可能性があります。
レアリティ | 英雄 | アプリ |
SSS | 1.6% | 5% |
SS | 5.2% | 25% |
S | 13.6% | 70% |
C B A | 79.6% | 70% |
リセマラの終了ライン・狙いガチャ
『ソウルアーク』のリセマラ終了ラインとしては、最高レアリティであるSSSキャラになります。
SSSレアのキャラは排出確率が低いですが、ガチャチケットでSSレアはたくさんもらえるので、リセマラでは必ずSSSを狙いましょう。
パーティー編成では5体まで組み込むことができるので、なるべく多くの高レアキャラを当てておくと、序盤から攻略が楽になるでしょう。
ソウルアークのリセマラ当たりランキング
リセマラ大当たり!SSS+ランクキャラ
名前 | 権能スキル・評価 |
![]() (しんてんくん) |
【![]() 味方全体に身体逆行効果を付与 連携スキルを使用した英雄は効果2倍 |
![]() (きんこうせいぼ) |
【![]() 味方全体に攻撃力依存の回復バフ付与 連携効果:スキル使用時金光聖母の加護を付与 |
現在SSSランクで防御、回復タイプを持つキャラクターは「秦天君(しんてんくん)」「金光聖母(きんこうせいぼ)」しかいないため、ランクを上げています。
SSランクのキャラを含めても全体的に防御、回復タイプのキャラクターは少ないのでどちらかを当てておくのがおすすめです。
リセマラ当たり!SSSランクキャラ
名前 | 権能スキル・評価 |
![]() (そだっき) |
【![]() 今回のターンに与えたダメージの50%を 次の敵のターンが終わる瞬間に再び与える |
![]() |
【![]() 敵全体を攻撃してダメージを与える 100%の確率で火傷効果付与(4T) |
![]() (こえんしゃく) |
【![]() 敵全体を攻撃してダメージを与える クリティカル発動時、気絶効果付与(2T) |
![]() (りゅうきつこうしゅ) |
【![]() 敵全体を攻撃してダメージを与える 75%の確率で氷結効果付与(3T) |
![]() |
【![]() 敵全体を攻撃してダメージを与える 敵が攻撃を回避する場合、カウンターをうち、 気絶状態にしてダメージを与える(1T) |
![]() (たいこうぼう) |
【![]() 敵全体を攻撃してダメージを与え、防御力↓ 敵の権能ポイントが2以下なら、防御力をさらに↓ |
![]() (ようセン) |
【![]() 敵全体を攻撃してダメージ 攻撃を受ける対象が少ないほどダメージ↑ 敵のターンまで敵全体のすべての回復能力無効化 連携効果:攻撃を受ける対象が減るたびにスキル威力↑ この効果は5人攻撃技を使用するときのみ適用 |
![]() (そうこう) |
【![]() 敵全体を攻撃して貫通ダメージを与える 敵すべての追加権能獲得効果を封じる 連携効果:攻撃された敵のバフ効果が1ターン減少 連携対象が攻撃型英雄なら、スキル威力↑ |
![]() (かいちん) |
【![]() 敵全体を攻撃してダメージを与える 100%の確率で中毒効果付与(4T) |
![]() (せきせいし) |
【![]() 敵全体を攻撃してダメージを与える 連携効果:攻撃を受けた対象に死亡印を付与 |
![]() (えんせい) |
【![]() 味方全体の持続ダメージ効果(大量出血を除く)と ステータス減少効果、行動不可を解除 連携効果:連携スキルを使用する英雄のタイプ別に 他の連携効果を付与する |
![]() (ショウシン) |
【![]() 敵全体を攻撃してダメージ 75%の確率で大量出血状態にする |
![]() (とうか) |
【![]() 敵全体を攻撃して狙撃ダメージ 連携効果:連携スキルが5人攻撃技なら追加ダメージ |
![]() (しんこうひょう) |
※事前登録報酬で獲得 【 ![]() 敵全体を攻撃してダメージを与える 連携効果:敵の阻止/洞察効果を無視 |
申公豹(しんこうひょう)は事前登録報酬でもらえるので、優先度は低いです。
また、申公豹は攻撃型なので他のタイプを狙ってリセマラするのがおすすめです。
英雄選択チケット/おすすめSSキャラ
名前 | 権能スキル・評価 |
![]() (かえい) |
【![]() 敵5体にダメージを与える 火傷状態の敵から受けるダメージが そのターンの間、100%増加 |
![]() (こうそんしょう) |
【![]() 敵全体を攻撃してダメージ 追加で出血や大量出血状態の敵が受ける ダメージが、現在のターンの間50%増加 |
![]() (げんかくしんくん) |
【![]() 自分以外の味方全体が受けるダメージの 50%を代わりに受ける 連携効果:スキルを使った英雄の攻撃力の 600%に至るバリアを付与 |
![]() (ぼうりんしんくん) |
【![]() 敵全体を攻撃してダメージを与え、 30%の確率で失明状態付与(2T) 連携スキルが1人攻撃スキルの場合、 100%の確率で失明状態になる |
![]() (みどくしんくん) |
【![]() 敵1体に400%の狙撃ダメージ 中毒効果を2回付与(4T) 連携効果:連携スキルが1人攻撃スキルの 場合、中道効果を2回付与する |
![]() (こうてんか) |
【![]() 敵全体を攻撃してダメージ さらに貫通ダメージを受けた敵に追加ダメージ 気絶効果付与(1T) |
![]() (ようじん) |
【![]() 連携効果:貫通率100%増加 |
![]() (ちょうてんくん) |
【![]() 敵全体を攻撃してダメージを与え、 このターン終了時まで、味方全体の クリティカル率が100%増加 |
![]() (いんこう) |
【![]() 敵1体を攻撃してダメージを与える 連携効果:スキルを使用した英雄は、 敵の攻撃を1回に限り100%回避 |
![]() (しそしんくん) |
【![]() 連携効果:1人攻撃スキルを使用する 英雄の攻撃力50%増加 |
![]() (いんご) |
【![]() 敵全体を攻撃してダメージを与え、 75%の確率で火傷効果付与(4T) |
![]() (みみしんくん) |
【![]() 連携効果:攻撃力増加。 英雄のHPが100%の場合はさらに増加 |
![]() (らいしんし) |
【![]() 敵全体を攻撃してダメージを与える 75%の確率で感電効果2回付与(4T) |
![]() (いんこう) |
【![]() 敵全体を攻撃してダメージを与える 連携効果:敵の防御力↓ |
![]() (むめんかい) |
【![]() 味方全体の行動不能効果と持続ダメージ効果を解除 連携効果:スキルを使用した英雄に、全ての 不能効果と持続ダメージ効果を受けないバフ付与(4T) |
![]() (さいしん) |
【![]() 自分の生命力を消費して敵1体に狙撃ダメージ 連携効果:攻撃力↑ |
![]() (とうへい) |
【![]() 敵全体を攻撃してダメージ 100%の確率で出血効果付与(3T) |
![]() (ちょうてんくん) |
【![]() 連携スキルを使用する英雄の回避率を増加(3T) |
![]() (そんてんくん) |
【![]() 自分と連携スキルを使用した英雄が 敵のターンまで無敵状態になる |
![]() (えんまかい) |
【![]() 敵全体を攻撃してダメージ 75%の確率で火傷効果付与(4T) |
![]() (きんてんかい) |
【![]() 敵全体を攻撃してダメージ 75%の確率で感電効果を2回付与(4T) |
![]() (とうてんくん) |
【![]() 敵全体を攻撃してダメージ 連携効果:クリティカル攻撃時、 クリティカル率100%増加(4T) |
![]() (みどく) |
【![]() 敵全体を攻撃してダメージ 75%の確率で中毒効果付与(4T) |
![]() (ようし) |
【![]() 敵1体にダメージを与え、鬼火付与(4T) 連携効果:鬼火がついている対象を攻撃すると 追加ダメージ |
![]() (かいほう) |
【![]() 敵全体を攻撃して狙撃ダメージ 中毒状態の敵が受けるダメージが このターンの間100%↑ |
![]() (ごよう) |
【![]() 敵全体にダメージを与え感染付与(4T) 連携効果:連携スキルを使用した英雄に 狙撃効果を付与 |
上記のキャラクターはリセマラ当たりでもあり、英雄選択チケットで入手可能なSSキャラになります。
基本的にはリセマラでSSSを当てて、パーティーのバランスを見てキャラを選択するのがおすすめです。
例えば、SSSキャラで回復系が当たらなかった場合は、回復タイプである「孫天君」を選びましょう。
また、防御タイプがいない場合は防御型英雄を選択し、バランス良くパーティー編成をするのが攻略のコツです。
おすすめSSSキャラクター/性能・評価・ポイント
秦天君(しんてんくん)
秦天君は数少ない防御型キャラクターの一人です。
リーダースキルとパッシブで味方防御力を上げることができます。
リンクBスキルで挑発して敵のターゲットを自分に向けることができるので、タンク性能が高いです。
また、リンクAスキルや権能スキルに自身や味方への回復能力があり、自己完結できるのもおすすめの理由です。
金光聖母(きんこうせいぼ)
金光聖母は数少ない回復型キャラクターの一人です。
リーダースキルで味方全体の最大生命力を上げることができます。
パッシブで敵が死亡するたびに味方を回復できるので、敵が多い場合や味方アタッカーが強いとパーティーの耐久力が上がります。
また、リンクBスキルと権威スキルで味方全体に回復とダメージ無効化バリアを与えてくれる強力なスキルを持っています。
リンクAスキルでは相手のバフ効果の持続時間を減らすデバフ効果もあり、サポート力が高くおすすめです。
ソウルアークってどんなゲーム?遊び方
ゲームシステム・特徴
『ソウルアーク』は爽快コマンドバトルで、コンボを決める爽快コマンドRPGです。
封神演義をはじめとする古典で登場する個性豊かなキャラクターたちが現代に甦ります。
全キャラ☆6まで育成
どのレアリティのキャラクターでも☆6まで育成可能となっており、装備とキャラクターの掛け合わせで、自分だけのオリジナルキャラを育てましょう。
ソウルアークはサクサク動く2Dキャラクターが魅せるド派手なスキルアニメーションも魅力となっており、集めて、育てて、敵に立ち向かいましょう。
PVP
戦略を駆使してライバルを倒し、頂点を目指しましょう。
無数の戦略とオリジナルの育成で敵の裏をかきましょう。
やり込み
レイドバトルから釣りや採掘までやりこみコンテンツ満載となっております。
また、入手したアイテムは、プレイヤーと取引可能となっています。
(C) bluestone soft, Inc.