『revisions next stage』(略称:リヴィネク)の攻略やレビュー、評価についてまとめて掲載。
本記事はリヴィネクのゲームシステムやキャラ、アプリの魅力を紹介しているので、どんなゲームか知りたい方やゲーム攻略の参考にしてほしい。
なお、本作はガチャシステムを採用しており、ガチャからは魅力的なキャラが多数登場する。
詳しいキャラ性能や特徴を知りたい方は、別記事「リセマラ当たりランキング」も合わせて活用してほしい。
目次
リヴィネク|リヴィジョンズのゲームシステム・魅力
スマホアプリ『revisions next stage』ってどんなゲーム?
『revisions next stage』(略称:リヴィネク)はスマホ向けロボットゲームアプリ。
TVアニメ『revisions リヴィジョンズ』を序章とする、渋谷転送から15年後の世界を描いたストーリーを楽しめる。
本作はパペットを操作して戦うシミュレーション要素が満載で、バトルはターン制タクティクスRPGだ。
リヴィネクは「ストリング・パペット」と呼ばれるロボットを使って戦っていくのだが、原作を知る人はもちろん、知らない人も楽しめる内容となっている。
戦略的に行動することが勝利のコツ

▲オート機能アリのターン制タクティクスバトル!
リヴィネクはターン制タクティクスRPGなので、戦闘ではターンシステムとさまざまなマスなどがあり、プレイヤーと敵が交互にスキルなどを使って戦っていく。(スキルはEP消費)
なお、マスには特殊な効果が発生するマスなどがあり、非常に戦略性が高いバトルシステムとなっている。

▲スキルにはロボットアクションが楽しめるものも!
例えば、HPを回復できるマスやダメージを与えられるマスなど、次の敵の行動を予想しながら戦おう。
また、戦闘中には大迫力のカットインが入ったり、カメラを自由に動かしたりすることもできるぞ!
マスターとパペットを編成しよう
リヴィネクのパーティー編成は最大5体まで組み込むことができ、操作するパペットには3つの属性が存在する。
本作の属性は「血液タイプ」と呼ばれ、種類は「β/α/γ」となっている。(属性は3すくみの関係性)
なお、パペットは各パーツごとに構成されており、パーツを替えるとステータスのほか、見た目も変えることができるぞ!
ちなみに、キャラ(マスター)にもステータスが変動する「コスチューム」が存在する。
パペットマスターを集めよう
リヴィネクのロボットを動かすキャラのことを「パペットマスター」と呼ぶ。
キャラはメインミッションで獲得できる「マスターピース」を消費することで解放できる。
普通にゲームを進めていけば、必ずキャラを獲得できるのも高ポイント。
パペット同様、マスターも「訓練」や「ランクアップ」で強化することができるので、お気に入りのキャラを育成しよう。
リヴィネク|リヴィジョンズの攻略
都市を成長させてパペットを強化

▲都市にはさまざまな機能が充実!
リヴィネクではプレイヤーレベルが「都市レベル」となっており、レベルが上がると都市を成長させることができる。
都市ではさまざまなコンテンツが搭載されており、研究所や倉庫などでお気に入りのパペットを強化することが可能。
なお、パペット研究所では「リヴィジョンズ」の死体を分解することで、パーツに使える素材をゲットできるので、積極的に行なっていきたい機能だ。(分解完了には一定時間必要)
また、兵器庫でパーツの強化や合成、制作のほか、パーツやMMI(装備)のランクアップなど、強化システムも豊富に用意されている。
高ランクのMMIを狙え
リヴィネクでは「MMI」(MAN MACHINE INTERFACE)と呼ばれる、キャラをサポートするAI(人工知能)が登場する。
MMIには“ランク”が設定されており、高ランクになるほどより強力なサポートが期待できる。
ちなみに、MMIのステータスは、同一のMMIでも異なる能力を持っている場合がある。
個体差が存在するので、厳選して最強MMIをゲットしよう。
リヴィネク|リヴィジョンズの評価・レビューまとめ
GOOD POINT
- 原作ファンはもちろん、知らない人も楽しめるゲームシステム
- ロボットが好きな人は必ずハマるほど面白い
BAD POINT
- 王道SRPGなので、変わったコンテンツがない
リヴィネク|リヴィジョンズの基本データ
アプリタイトル | revisions next stage |
ジャンル | ロールプレイング |
配信日 | 2019年10月30日 |
価格 | 基本プレイ無料 |
開発・運営会社 | NEXON Co., Ltd. |
事前登録 | あり |
公式サイト | 「リヴィネク」公式HP |
レビュー日 | 2019年10月30日 |
(C) 2019 NEXON Korea Corporation and NEXON Co., Ltd.
All Rights Reserved.
(C) リヴィジョンズ製作委員会