NEOのリセマラや攻略、レビュー評価についてまとめています。N.E.Oのゲームシステムやステージ、アプリの魅力を紹介していきますので、プレイするのを迷っている方やどんなゲームか知りたい方は参考にしてください。
NEO|ゲームシステム・魅力
スマホアプリ『NEO』ってどんなゲーム?
『N.E.O』はステージ買い切り型ガチアクションRPGとなっており、スマホアプリ&PC向けインディーゲームだ。
ガチャの要素は存在しないので、プレイヤースキルで勝負するステージ買い切り型ゲームを思う存分楽しもう!
ハック&スラッシュゲームが楽しめ、プレイヤースキルを身につける正統派トレジャーハント要素もある。
難度は少々高めなので、ゲーマーにはもってこいの新作アプリとなっている。
ハクスラ/ハック&スラッシュとは?
『N.E.O』の魅力の一つであるハクスラ(ハック&スラッシュ)とは一体何かというと、hack(切り刻む)とslash(叩き斬る)を組み合わせた言葉。
主に敵と戦い、成長し、さらに強い敵と戦うプレイスタイルのことを指す。
ハクスラ系はプレイヤースキル(PS)を使うゲームが多いので、普段からゲームをプレイする”ゲーマー”には特におすすめだ!
『NEO』のストーリーや世界観
『N.E.O』のストーリーは”テラフォーミング計画”で起きた事故によって、孤立してしまった惑星で物語が始まる。
調査に赴いた主人公・アイザックは着陸間際に何者かに襲撃されてしまう。
船が墜落した先は荒れた赤銅色の台地だった。
プレイヤーは相棒のチョビとともに、この荒れた惑星で脱出の道を探さなければならない。
しかし、手がかりを探すアイザックの前に突如現れたのは、動物の姿をした殺戮兵器だった。
この星で何が起こっているのか。
見知らぬ土地に取り残されてしまった一人と一匹。
地球ではないどこかの星で繰り広げられる、生き残りをかけた戦いが始まる。
プレイスキルが重要なバトルシステム!
『N.E.O』は横画面型アプリとなっており、上からプレイヤーを見下ろした状態で操作。
ステージに入るとプレイヤーを操作し、相棒の”チョビ”は自動で動いてプレイヤーをサポートしてくれる。
基本操作はステージマップをタッチして移動、ダブルタップで回避、長押しチャージ攻撃となっている。
マップをタップした方向にしか進まないので、画面の広い端末だと少々やりづらさを感じるかもしれない。
なお、回避操作などは攻略においてかなり重要な要素となるが、操作に慣れないと上手く回避ができなかったりするので注意しよう。
大量の殺戮兵器(モンスター)たち
『N.E.O』のバトルシステムは一般的なRPG同様、モンスターたちがプレイヤーとチョビを狙って攻撃を仕掛けてくる。
敵の攻撃は地面に赤く表示されるので、上手く回避を利用し、敵の攻撃を避けながら撃破していこう!
中には数をかけて襲ってくるモンスターたちもいるが、落ち着いて1匹ずつ倒していくと良いだろう。
HPが無くなるとゲームオーバーとなってしまうが、レベルが上がるとHPが全回復するので、レベルアップ機能を上手く活用して攻略していこう!
なお、序盤はレベルが上がりやすいので、多数のモンスターたちに出会ってしまったらレベルアップまで耐え凌ぐのが重要。
ガチャなし!ステージ買い切り型ゲーム!
前述の通り、『N.E.O』はステージ買い切り型のアクションRPGだ。
下記がステージ毎による価格なので、購入の際に参考にしよう!
ステージ価格一覧
- 1ステージ:無料
- 2ステージ:¥120
- 3ステージ:¥240
- 4ステージ:¥240
- 5ステージ:¥360
- 6ステージ:¥360
『N.E.O』のステージは全6ステージで構成されている。
ちなみに、全ステージ開放は¥960で行うことが可能。
NEO|攻略
頼りになる!相棒のチョビ
前述した通り、相棒のチョビは自動で行動し、プレイヤーのサポートしてくれる。
なお、チョビの行動はメニューから設定できるので、TPOに合わせて行動を変更してみよう!
チョビの行動
- BOSSを優先しろ
- MOBを優先しろ
- 援護をたのむ
- 回復をたのむ
- おすわり!
攻略ポイント:道中に落ちている箱も開けていってくれるので、見落としが少なくなるぞ。
アイザックに装備をつけよう!
『N.E.O』の装備画面ではアイザック、チョビ、バッグの確認・変更ができる。
主力となるアイザック(プレイヤー)は武器×3本と防具、アクセサリーをつけられる。
ステージクリア後に箱から装備を手に入れることができるので、常に装備は確認するようにしよう。
なお、装備にはレアリティがあり、赤>青>緑の順でレアリティが高いので覚えておこう。
クラフトしよう
『N.E.O』ではクラフトシステムが搭載されており、2種類以上の材料を組み合わせて武器や消費アイテムを作成できる。
なお、過去に作成したことがあるアイテムは、レシピリストから作成することも可能だ。
未作成のレシピは「???」で表示されるので、探索を続けてさまざまなクラフトを試して埋めていこう。
トランスポーターを使用して途中帰還!
ステージの要所には「トランスポーター」というものが設置されている。
トランスポーターを利用すると、ステージクリア前でも安全にホームへ戻ることが可能なので覚えておこう。
トランスポーターでは経験値やアイテムなどは持ち帰ることができるが、ステージクリアのスコアランクは表示されないので注意しよう。
また、次プレイする場合はトランスポーターの場所から復帰することができるので、ステージで獲得した武器やアイテムの装備を持ち帰りたい時は途中帰還しよう。
ステージクリアでバリケード解除!
ステージの色付きバリケードは、特定のステージをクリアすることで解除可能だ。
色によってクリアステージが変わるので覚えておこう。
解除に必要なクリアステージ
- 白:ステージ1
- 青:ステージ2
- 緑:ステージ3
- 橙:ステージ4
- 赤:ステージ5
- 紫:ステージ6
NEOのリセマラについて
ガチャはある?リセマラは必要?
『N.E.O』ではリセマラ不要。
前述の通り、NEOはガチャの要素は存在せず、プレイヤースキルで勝負するステージ買い切り型ゲーム。
リセマラせずにゲームを始められるので、ダウンロード後すぐにプレイを始めよう!
NEO|評価・レビューまとめ
GOOD POINT
- プレイスキルが無いとクリアが難しいので、やり甲斐がある
- 相棒のチョビがオートで戦ってくれるのが良い
BAD POINT
- タップで移動の操作が慣れないと難しい
NEO|基本データ
アプリタイトル | N.E.O |
ジャンル | ステージ買い切り型 ガチアクションRPG |
配信日 | 2019年9月10日 |
価格 | 基本プレイ無料(アイテム課金) |
開発・運営会社 | Black Beard Design Studio |
公式サイト | 「N.E.O」公式HP |
レビュー日 | 2019年9月10日 |
(C) 2019 Black Beard Design Studio