金色のガッシュベル!! Golden Memories(ゴルメモ)のリセマラ当たりランキングです。リセマラ終了基準や高速リセマラ方法、ガチャ確率なども紹介しておりますので、リセマラする際の参考にしてください。
目次
金色のガッシュベルのリセマラについて
リセマラは可能?したほうが良い?
ゴルメモでは、リセマラ不要です。
スマホ向けブラウザゲームなので、リセマラをするには手間がかかるのと、引き直しガチャがあるのでリセマラせずにゲームを始めて良いでしょう。
また、引き直しガチャではレジェンドレア1枚+スーパーレアは複数枚当たるので、なるべくスーパーレアを多く狙うのをおすすめします。
どうしてもリセマラをしたい場合は、下記を参考にしてください。
効率的なリセマラ方法とポイント
基本的なリセマラ方法を紹介しています。
ガチャ排出確率
※ガチャの種類によって排出確率が異なる可能性があります。
レアリティ | 提供割合 |
レジェンド | 3% |
スーパーレア | 13% |
レア | 84% |
リセマラの終了ライン・狙いガチャ
ゴルメモのリセマラ終了ラインとしては、レフェンドレア複数枚になります。
デッキ編成は多くのカードを必要とするので、なるべく多くの高レアカードを当てておくと、序盤から攻略が楽になるでしょう。
デッキ編成の注意点
メモリーにはキャラアイコンが左側についているものは左専用、右側についているものは右専用になるので注意しましょう。
また、キャラフレームにトゲがついている場合、アイコンのキャラクター専用カードになります。
金色のガッシュベルのリセマラ当たりランキング
リセマラ大当たり!SSランクメモリー
左メモリー | 右メモリー |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ゴウ・シュドルクは右メモリーが、心の力1つにつき攻撃力+3・シールド+6の効果です。
左メモリーはバトル中に発動した、自分の会心攻撃1回につき攻撃力+7・会心率+25%の効果となっており、かなり攻撃に特化したカードです。
ディオガ・グラビドンは、左メモリーで重力見開き1つにつき自身の火力↑・相手の火力↓ができます。
必中効果・相手のシールド↓でき、素の火力自体も高いセットなのでおすすめです。
シュドルクは、左メモリーで会心の発生・攻撃力を大幅↑
会心発生時には相手に直接ダメージを与えることができます。
姿なき刺客/星を操る者は、自身の盾を増やし、相手の盾を減らす事ができます。
ラウンド数の指定も無く、うまくコンボを繋げられたら優位な展開に持って行けでしょう。
ギガノ・ゾニスは攻撃力を強化、右メモリーで相手の攻撃力に応じて自身の攻撃力をさらにアップ・相手の盾-1に出来ます。
チャーグル・イスミドンは右メモリーが、チャーグルレベル1につき攻撃力+8・相手のシールド-12となっており、左メモリーは、攻撃力+18・チャーグルレベルを0にする効果です。
左メモリー | 右メモリー |
![]() |
![]() |
左メモリーで心の力を大幅に上げたあと、右メモリーで攻撃力を大幅に強化するガッシュの必殺コンボ。
左メモリー | 右メモリー |
![]() |
![]() |
左メモリーで相手の攻撃力を半減させたあと、右メモリーで攻撃力が上回っている分、直接ダメージを与えるブラゴの必殺コンボ。
左メモリー | 右メモリー |
![]() |
![]() |
左メモリーで相手の攻撃を防いだあと、右メモリーで次のラウンドの攻撃力を大幅に強化するティオの必殺コンボ。
左メモリー | 右メモリー |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
気持ちがいいやは、心の力1につき攻撃力+3・心の力を0にする。
ディノ・リグノオンで互いの心の力の差1につき攻撃力が+2となる。
コルルとの約束は心の力が8以上のとき、編成された金色メモリー1枚につき次のラウンド中攻撃力+1。
涙の強化呪文は心の力が8以上の時、次のラウンド中攻撃力+10・ライフ+20となる。
おすすめレジェンドレアメモリー
左メモリー | 右メモリー |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
金色のガッシュベルの事前情報
金色のガッシュベルってどんなゲーム?
『金色のガッシュベル!! Golden Memories』(略称:ゴルメモ)は、大人気アニメ『金色のガッシュベル!!』の新作スマートフォン向けブラウザゲームです。
バンダイナムコエンターテインメントとドリコムの共同出資によって誕生した新作魔本構築RPGとなっております。
ゲームシステム・特徴
魔本の左右のページに編成したメモリーを使って、相手のライフを0にすれば勝利です。
左右のメモリーの効果を上手く組み合わせ、強力な攻撃を狙いましょう。
配信日・リリース日
2019年3月26日リリース!!
(C) 雷句 誠/東映アニメーション
(C) 2019 BANDAI NAMCO Entertainment Inc.