『クラフト・レジェンド』(クラレジェ)のリセマラの必要性や序盤攻略、ゲームレビュー評価をまとめて掲載!
本記事は、クラフトレジェンドのゲームシステムやキャラ、アプリの魅力などを紹介しているので、どんなゲームか知りたい方やゲーム攻略の参考にしてほしい。
目次
クラフト・レジェンド|クラレジェのリセマラについて
クラフトレジェンドのガチャはある?リセマラは必要?
クラフトレジェンドではリセマラ不要。
本作は一般的なガチャシステムは存在しないので、リセマラせずにゲームを始めよう。
なお、インストール&アンインストールでもデータ削除不可となっている。
毎日コツコツログインして、ゲームを攻略していこう。
クラフト・レジェンド|クラレジェのゲームシステム・魅力
スマホアプリ『クラフト・レジェンド』ってどんなゲーム?
『クラフト・レジェンド』は世界中のプレイヤーと遊べる、基本無料のスマホ向け3DサンドボックスRPGアプリ。
本作は旅を共にするペットや従者を連れて大冒険が楽しめるので、この手のゲームが好きな人にはたまらない。
モンスターはもちろん、世界中のライバルやお宝、空腹システムなどを搭載しているので、クラフトレジェンドはRPGやアドベンチャー系のゲームが好きな人におすすめ。
また、その名の通り、本作はクラフト要素もあるので、世界に一つだけのマイホームを設計・建設しよう。
クラフトレジェンドの遊び方・基本情報
クラフトレジェンドは『ロードモバイル』などを手掛けているIGGが配信している。
本作は横スクロールアクションゲームなので、『テラリア』や『メイプルストーリー』のようなイメージを持ってもらうと分かりやすいかもしれない。
クラフト要素も『マインクラフト』のような作り方となっており、いずれかのゲームをプレイ済みの方は違和感なくゲームを楽しめるだろう。
基本操作としては、画面左側のバーチャルパッドで移動し、画面右側で攻撃などの基本操作を行っていく。
クラフトレジェンドでクラフトしよう
クラフトレジェンドでは装備をクラフトしたり、農作物を育てて、商売を始めるのも面白い。
本作はイベントも充実しているので、世界中のプレイヤーと仲良くなろう。
もちろん、それだけではなく、飛行艇とモンスターの群れを引き連れてライバルの本拠地へアタックすることも可能。
オンラインならではの楽しみ方は無限大なので、クラフトレジェンド世界を思う存分体験しよう。
クラフトレジェンドの魅力コンテンツ紹介
おすすめポイント
- 生態系:森林、雪原、砂漠、荒野、ジャングル、火山
- 採掘:材料を集めてマイホームを築く
(モンスターの巣窟にはレジェンド級の家具が眠る) - 天候、時刻、季節などが移り変わる
- モンスター、昆虫、人食い族が血肉を求めて徘徊
- PvP:軍隊を載せて、ライバルプレイヤーの基地へ突撃
- ダンジョン:仲間を見つけてパーティーを組もう
クラフトレジェンドのペット・従者(フォロワー)
前述した通り、クラフトレジェンドはペットやフォロワーシステムが搭載されている。
ペットやフォロワーは、プレイヤーと一緒に戦ってくれる(自動攻撃)仲間のような存在。
ペット獲得方法は卵を入手し、孵化させると仲間になるので簡単だ。
他にも、モール(ショップ)で購入したり、敵から確率でドロップしたりするぞ。
フォロワーはいわゆるキャラ(英雄)のような存在となっており、さらに装備を装着可能なので、自由にカスタマイズ可能。
こちらの獲得方法はさまざまなので、フォロワー画面から確認するのがおすすめ。
例えば、キルケーの場合、キルケーのトロフィーを手に入れ、完成した家にトロフィーを配置となる。
入手難易度が高いものもいれば、簡単なものもいるので好きなフォロワーをゲットしよう。
クラフト・レジェンド|クラレジェの攻略
クラフトレジェンドの序盤攻略
クラフトレジェンドはMMORPGのようなゲームとなっているので、この手のゲームをプレイしたことがある方は簡単かもしれない。
基本はメインクエストを進めていくのが良いだろう。
基本操作に慣れてきたら、デイリークエストは毎日こなすのがおすすめ。
デイリークエストは簡単なものが多く、「モンスターを倒そう」や「アイテムクラフト」などである。
このクエストを行うことによって、ポイントをもらえて報酬を獲得できるのでなるべく毎日こなそう。
ちなみに、プレミアムリワード(課金要素)で、さらに追加で報酬獲得となるのでおすすめ。
クラフトレジェンドのクラフトについて
前述した通り、クラフトレジェンドはクラフト要素が存在する。
クラフトの種類を大きく分けると装備品、機能的、ポーション、消耗品、材料となる。
クラフトの基本としては必要な材料を集めて、クラフト&一定時間置くと完成する。
序盤はクラフト枠が1つのみだが、プレイヤーレベルを上げることで新しいクラフト枠が解放されるので覚えておこう。
クラフトのコツとしては、金床や作業台をアップグレードしていくのがおすすめ。
これらをアップグレードすることで、新しいレシピを覚えるのでクラフトの幅が広がるのだ。
クラフト・レジェンド|クラレジェの課金要素について
クラフトレジェンドの課金アイテムは?
クラフトレジェンドの課金通貨は、宝石となっている。
最小課金額は120円で宝石×60、最大課金額は12000円で宝石×8200。
他にも、貯金箱という課金システムなどがあるので、微課金予定の方はこちらもおすすめ。
宝石はペットなどが入っているパックや、ゲーム内のアイテムが購入可能。
クラフトレジェンドは無課金でも面白い?
クラフトレジェンドは無課金でも面白いゲームと言えるだろう。
とはいえ、本作は海外の方が先にリリースされているので注意が必要だ。
サーバーが日本と海外で一緒なので、今から始めても当然ランキング上位を目指すのは難しい。
ランカーを目指すのであれば課金は必須となるが、まったりプレイしていく分にはゲームシステムが充実しているので、かなり楽しめる作品となっている。
クラフト・レジェンド|クラレジェの評価・レビューまとめ
GOOD POINT
- 柔らかい世界観と雰囲気、BGMがプレイしていて和むので良い
- マイクラっぽいクラフトシステムがとても面白い
BAD POINT
- 海外サーバーと一緒なので、ランキング上位を目指すのが難しい
クラフト・レジェンド|クラレジェのアプリ基本データ
アプリタイトル | クラフト・レジェンド |
ジャンル | アドベンチャーゲーム |
配信日 | 2020年2月25日 |
価格 | 基本プレイ無料(アイテム課金) |
開発・運営会社 | IGG.COM |
公式サイト | 「クラフト・レジェンド」公式Twitter |
レビュー日 | 2020年2月26日 |
(C) IGG.COM